どうもパパイズムです。質問のかなり多い、僕が実際に使った(現在も)機材や撮影小物まとめます!
選んだ理由や使い勝手など、買い替えの工程もお楽しみください。
僕に関しては、こんな感じ
Threadsで見る
まだまだ試行錯誤中ですが、手探りでやってきました。皆さんの参考になれば幸いです。
料理撮影おすすめグッズ:カメラ本体
はじめに、いちばん大切なカメラ。
正直近年のスマホでも十分にきれいな撮影ができますが、ボケ感や色味、表現したいものの限界を感じたのでこのZV1を購入しました。
【動画用】SONY ZV1(初めてのカメラ)
当時の人気YouTuberも使っていたコンパクトでリーズナブルな機能性バツグンの一台。
すべてオート設定でしたが、根本的な動画の質が上がり、これだけでフォロワーも増えました。
VlogCAMの名の通り、Vlog、動画撮影に特化。ですが、これ静止画も十分綺麗。
三脚にもなる短いグリップを使って、あれこれ画角を変えながら撮影する立ち回りが優秀でした。
特に初心者でもすぐに使えるオート機能の性能は圧倒的で、誰でも簡単にプロっぽい動画が撮影できます。オート設定だと、一眼レフに比べて、どうしてもボケ感が弱くなるけれど十分きれい。
ZV1オート機能で撮影した写真
上位機種(2023年)のZV1−ⅡやZV−E10などレンズが交換できるものも販売されているので新しく買うなら絶対そっちがおすすめ。
また、音質もこだわりたい方や、騒音が多い場所で撮影しなくては行けない人には取り付けられるマイクがおすすめ。
正規品のマイクもついてはいますが、撮影時に「ス‐‐‐‐‐」という環境音(ホワイトノイズ)をどうしても拾っていたのですが、こいつは安価でかなりクリアな音質になりました。
装着するとこんな感じ。
ちなみにカメラにはめている一部木製のカバーは、衝撃吸収や持ちやすさのためでもありますが、三脚に繋げられるネジ穴が縦横についているので、SNSなどの縦ショート動画で利用するならあると便利です。(新しいZVシリーズは縦にもネジ穴付いてるみたいです。)
付属パーツ系は、対応機種が違うと入らないし、コードを差し込めなくなるやつもあるので用途に注意
SONY α7Ⅱ(2個目:お試しの初一眼)
ZV1に慣れた頃、一眼レフのボケ感がどうしても出せずお試しで購入したのが型落ちのα7ⅱ
2014年頃に販売された機種なので、フルサイズ一眼レフにしてはかなりリーズナブルに手に入る1台。こういうカメラは本体だけでは使えず、レンズが別途必要なのでレンズに少しだけお金をかけました。
好きなところに自然で強いボケ感が作れる、いわゆる「単焦点レンズ」
コレさえあれば気分はプロ、撮影が毎日楽しくなるんですよ。ここから僕のカメラ沼が始まった気がします・・
【単焦点レンズの失敗談】
静止画は良いけど、自分で料理動画を撮るにはズームができなくて画角変更がやりにくく、向いてなかった・・あと重いのでミニ三脚では倒れる。
こんなどっしり三脚も必要でした。軽く容易いのは買って損したので三脚はいい奴買ったほうがいい。
でも明らかにクオリティが違うんですよ、、
その不満を解消すべく、次に購入したのがズームレンズ。
これは手が震える値段でしたが、買ってよかった。ひねるだけで引き、寄りができて、単焦点の役割も果たすツヨツヨレンズ。
こいつのお陰で、映像の仕事が増え、すぐに元値を回収してくれました。
最初からこれ買っとけばよかった。と思いましたが、単焦点でしか撮れない雰囲気もあるので、使い分けてます。
SONY α7ⅳ(3台目:現在使用中)
α7ⅱを購入して約1年使ってみましたが、人間って欲深い。どんどん足りないところが気になるんです。
一番は取り回しの悪さ。外付けの外部モニターを使ってましたが、コードが邪魔で自由度が低い。こういう小さなストレスが気になり、当時の新しい機種上位機種「α7ⅳ」を購入
レンズはSONYのEマウントっていう企画の単焦点レンズとズームレンズ、2本持っていたので本体だけで済みました!新機種にレンズを取り付ける瞬間はなんだかワクワクしたなぁ・・
今のところ、これで落ち着いた感があります。写真もめっちゃキレイです。
こいつを更に使いやすくするために購入したのが強めのミニ三脚とリモコン。
これで準備は整った・・・
アイパッドを遠隔操作可能の高性能外部モニターにする方法は、今回の趣旨と外れるので省きます。
料理撮影おすすめグッズ:SDカード
マイクロSDカードがないと保存できない。以上。
128GBくらいが最初はストレスなく撮影できるかと思います。書き出し速度が早いやつは高いけどストレスは減ります。
動画を撮影・編集するならもっと容量のある外付けのSSDは必須。
かなり値段がはるけど、安物はデータ紛失や読み込み速度が遅すぎてストレスなのできちんとしたものを買うのがおすすめ。容量500GBもあればひとまずOK。
料理撮影おすすめグッズ:照明・光
はじめはこういう安い組み立て式照明買いました。夜に撮影が多い人はかなり重要。でも、毎回組み立てて片付けるのは無理ゲーなので基本出しっぱなしになるのでスペースに注意。昼にテーブル撮影するだけの人は不要。
調光がいろんなパターンできて、自立する、クリップがついているので好きなところに挟める。ちょっとだけ照らしたいときに結構活躍してくれているコンパクトなライトです。青白変えられます。
1つの照明だけで照らすと、どうしても反対側に影ができて料理が見えなくなるので光を反射させる板。料理の撮影は特に主役を美味しそうに見せるために重要。
正直初心者の頃は必要?と思っていたけど、撮影しながら当て比べてみるとぜんぜん違います。
料理撮影おすすめグッズ:リメイクシート
我が家の安いダイニングテーブルを思い切って改造。
コレ買って撮影がぐっと楽に、おしゃれになった。木目は1代目、モルタルが2代目。色々やると結局シンプルなものが良くなってくる。安いシートはツルツルで光の反射が強いのでおすすめしません。
料理撮影おすすめグッズ:背景
持ち運びできるプロ仕様のロール式背景シート。テーブルにリメイクシートが貼れない人や、撮影場所が変わる人にはおすすめ!ちょうどいい大きさで質感もあり、かなり高品質。テクスチャは他にも大理石などが選べます。
小物なら背景まで十分にカバーしてくれます。
料理撮影おすすめグッズ:小物
おしゃれな料理写真でよく見る謎の布!写真のマンネリ対策でかなり使える。
おすすめの方法
いろいろピックアップしましたが、あくまで僕が使って良かったものたちです。
どれもお金がかかるので、悩みますよね。
いきなりドカンとお金をかけるのはおすすめしません。中古でもいいから使ってみて、続いたり、元が取れたら更に環境を整えていくと良いですね♪