プロの料理人が家庭で使いたい【おすすめキッチン用品まとめ】

お家でも使いやすいおすすめ品まとめです!参考にどうぞ!

目次

プロのおすすめキッチングッズ1:まな板

樹脂やプラスチックは汚れうんぬんよりも反りが出てしまい食材がきれいにカットできなくなる。木やゴムのまな板包丁あたりもよく、長持ち映えを意識するなら木。機能性ならゴムといったところでしょうか。
映えよりも実用性、安価に抑えるのであればシリコン製刃の食い込みも良く、滑らない、洗いやすい、切った食材をそのままフライパンに入れやすい。とメリットはたくさ

プロのおすすめキッチングッズ2:包丁

ずっと言ってます。家庭には牛刀とペティナイフの2本があれば十分です。
オールステンレスの包丁は刃の丈夫さ、手入れの簡単さ、握りやすさ、どれをとっても優秀なのでプロの現場でも普通に使います。
グローバルは名前の通り世界中で人気の国産包丁。ツヴィリングはグローバルより少しお求めやすい価格帯です。
【包丁はどの種類を買えばいいの?】プロが勧める家庭用包丁はこれだ!>>

プロのおすすめキッチングッズ3:フライパン・鍋

個人的に愛用しているフライパン。見た目を気にしないのであれば、非常にコスパ優秀です。フライパンはコーティングが死ぬよりも、取っ手のガタつきが早いものが多いのですがこれは頑丈。1年使ってガンガン買いかえられる一本。

イタリアの老舗メーカー「バッラリーニ」によるフライパン「トリノ」。焦げ付きづらさが特徴。 目玉焼きを焼きはするするスベル。テフロンではない特殊技術による加工で硬度が高い。じっくり均一に火を通す野菜炒めやステーキなどにピッタリのフライパン。何よりかっこいいんだよね。。

料理は形から入る人はぜひ揃えたいレストラン風調理鍋の3点セット。ちょっと慣れるまで焦げ付きやすいのが難点ですが、なんせカッコいい。これ、、、想像の倍お得な価格です。。。

鉄のフライパンやステンレスパンもカッコいいものがありますが、シーズニングの具合で結局評価が分かれる。「届いてすぐ使える!ずっとくっつかないじゃん!」のティファールが結局最強だったりします。

ワンパンパスタに挑戦したい方は必須。少ない水で沸くスピードが早い時短パスタ鍋。そのまま湯切りもできる。アクアパッツァや鍋系の料理もそのまま作れる。

プロのおすすめキッチングッズ4:調理家電

電気圧力鍋初心者に試して欲しい、最低限機能の付いた最高にオシャレな一台。
価格が他の多機能電気圧力鍋に比べ手圧倒的にリーズナブル!
僕自身、この群を抜いたデザイン性に惹かれ愛用しています。
(カラー:ホワイト・ブラック・レッド・ネイビー)
【デザイン・機能性・コスパ良し】愛用の電気圧力鍋ReDePot >>
簡単に言うとトースター兼小型オーブン!ファンを内蔵しており、直火焼きと遠火が選べる。
パンだけでなく温野菜やケーキ、スキレットでおうちキャンプ飯風など多様性◎!
トースター並みの余熱温度でそのままオーブンになるので最強のモンスターマシン。
【トースター買うならアラジン・バルミューダより絶対コレ!】食パン4枚焼きコンベクションオーブントースター「VEGEE」>>
少し上級者向け。ジップロックと組み合わせて低温調理を覚えれば料理や作り置きの世界が変わります。料理は化学。我こそは理系の料理好きだという方はぜひ勉強してこのボニークの魅力を知ってほしい。

プロのおすすめキッチングッズ5:小物系

見てくれ。とにカッコいいんだ。値段は張る。でも見てくれ。カッコいいんだ。

100均のピーラーでいい。いや、使ってみればわかるこの切れ味の違い。
高級感のあるステンレス素材なうえにこれ千切りもついてるリバーシブルピーラー。
100均でいい。いや、(以下略・・
ステンレスはトマトソースなどの色移りもしないし、熱湯で洗えばピッカピカ。
メッシュ型のザルで手を切りまくる僕は断然パンチング型のザルをおすすめします。
血皮を込めた時グリップで手を傷めない・刃渡りがでかい・両利き用・切れ味がいい・分解して洗える・リーズナブル。刃がうっすらのこぎり状なので刃が通りにくいものも切れる。はい優勝。
買ってよかった一品。レンチン、オーブン、トースター調理、冷凍もそのままいける非常に優秀な蓋つきガラスタッパー。傷もにおいもほぼつかないので衛生的にもOK。落としても全然割れない強度。作り置きを詰めて冷蔵庫に並べた時の「出来る人感」はたまりません。
このままケーキも焼ける
お菓子作り、ある程度大人数に料理を作ることが多い方におすすめ。統一すると、調理台がまるで料理番組のようなたたずまいに。レンジ、冷凍、オーブンOKです。
たかが測り、されど測り。プロ仕様のステンレス感あるビジュアル。小型なのに5㎏まで計量出来て0.1g単位で測れるものはじつはかなりレア。ボタンもカチコチ押しやすく、気に入っている愛用品です。
おうちで分厚いお肉を焼きたい人は絶対に必須な一本。おいしいお肉を焼くための方法に関しては【牛55℃ 鶏豚65℃】お肉のおいしい中心温度についてハッキリさせておく をご覧ください。

撮影セット小物

撮影時に使う背景や謎の布です。

BBQやキャンプする人向けのキッチンツール

凝り性の方には刺激が強すぎる程カッコいいアウトドアキッチンツールセット。
持っていると一目置かれる「トラモンティーナ」のブランドなので性能も抜群!
イタリアのピッツァリアなどでも使用される切れ味抜群な小型のナイフ。
かわいらしい見た目で非常に低価格ながらも、驚きの切れ味!
アウトドアの包丁代わりにも十分使用できます。
アウトドアにはやはりホーロー鍋。直火とこれほど相性のいい鍋はありません。
荒々しい炎でも全体をオーブンのようにみっちり加熱してくれる。
「キャンプ飯×STAUB」は映えの化身です。
個体により作りの微々たる粗さがあるのですが、アウトドアになればそれも魅力になる。
思いのほか大きく、収納力は十分。ごま油のビンくらいなら立てて収納できます。
これを持って行きたいがためにキャンプをするまであります。
直火に強い鉄製の小型フライパン。安いものだとすぐにひび割れるんです、、
こちらはすでにシーズニングもしてくれているのですぐに使用可能
すきレットを制すものはキャンプを制す。

【器・食器のオンラインショップ】

掘り出し物を探そう!大人が惚れる和食器通販「大人の焼き物」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアしてね!
目次